記事一覧

地中熱利用の省エネ換気

イヤシロ換気として、新しい換気システムの導入を始めました(*^-^*)

日本の気候って・・・
冬寒くて湿度が低く、夏は暑くて湿度が高いでしょ。なので、気候に合せた換気の方が
良いのかしら!?と、導入を決めた換気システムは↓↓↓

ファイル 151-1.gif

季節によって、第一種換気と第三種換気を切り替えて換気を行う新しいシステムなの!!


冬の時期
   第一種全熱交換換気で暖房費の節減と過乾燥の防止

ファイル 151-2.gif

高性能全熱交換器が室内排気から熱と湿気を回収して、冬の冷給気を温め加湿することにより
室内の過乾燥を防止しながら暖房費を節減するよ!!


夏の時期
   第1種全熱交換で夜間の涼時は第3種換気で冷房費の節減

ファイル 151-3.gif

エアコンで除湿された室内空気を換気により排気される際に、日中の蒸し暑い空気を除湿してから
室内に給気するので、冷房費を大幅に節減可能!!
夜間で外気が27℃以下では、自動的に第1種全熱交換から第3種換気(自然給気)に変換
し、涼気をそのまま 室内給気してくれる換気設備だょ(^-^)/


春秋の中間期は第3種換気で省エネ運転

ファイル 151-4.gif


最近の住宅ゎ断熱性能が良い!私たちが提案する「基礎・壁ダブル断熱工法」なんて
まさにでしょ。断熱性能が上がると、室内温度は居住者や家電機器からの放熱および窓など
からの日射によって外気よりも高くなります。
(遮熱高断熱ガラスを採用しているので、普通のガラスよりもかなり軽減できていますが・・・)

このため快適な春秋の中間季でも晩春や初秋には室内温度が上がり過ぎやすくなります。 
こんな時でも第3種換気なら外気を高くなり過ぎた室内空気とは熱交換しないで、そのまま
室内に給気し、快適な住環境を保つよ!!

しかも(°∀°)b
この換気システムは、地中熱により冷やされたり温められたダクトが床下を冷温してくれるの!


自然のエネルギーも無駄なく使うエコな換気システム(o^-')b
目には見えない空気と熱を提案しまぁ~す♪


現在、実際に施工をした現場を見学いただけるょ~

エコな換気システムを見てみたい・体験してみたい方ゎご連絡ください(*^ー^)ノ
現場住所おしえます!!
※個人情報の問題もあるので希望者のみとさせていただきます。

オススメIH!!体験&試食会②♪♪

ファイル 150-3.jpg

体験&試食会の続き。。。書きます(*^-^*)

実際に魚を焼いたグリルのお手入れ方法も教わりながら比較をしてみたり

ファイル 150-1.jpg

IHクッキングヒーターの表面を焦がしてしまった時のお手入れを実験にて。。。

ファイル 150-2.jpg

シッカリ焦げ付いちゃったけど・・・↓↓簡単に落とせました↓↓

$FIEL3

ジフって文字見えるでしょ(^-^) 市販されているクリームクレンザーでクルクル
したらキレイに元通りになりました♪

ただし!!今IHクッキングヒーターをお使いであれば取扱説明書にて確認してから
お使いくださいね。。クレンザーNGの場合があると困るので。


でゎ。。実際に体験開始ヾ(@^▽^@)ノ

ファイル 150-4.jpg
 ファイル 150-5.jpg

チョコレート作り。。スクランブルエッグ。。ステーキ(写真なし)
この3品を実際に作ってみました(*^-^*)

私はIHクッキングヒーターゎ初心者なんだけど、操作方法ゎ他社と比べても簡単操作!!
火加減の調整や設定だけで、すっごく簡単に美味しく出来ちゃったの!!

料理が下手だゎ(ノ_-。)上手になりたいゎ。。って、私でもプロ並みな仕上がりv(^-^)v

機器の選定のだけで、こんなに仕上がりが違って美味しい料理ができるなら・・・
自信をもって薦められるIHクッキングヒーターだね(o^-')b

オススメIH!!体験&試食会①♪♪

普段では見ることの出来ない機器の内部を見学
http://psrtner.sakura.ne.jp/architect/blog/diary.cgi?no=148
したあと、私が一番楽しみにしていた体験&試食会が行われたんだぁ~( ´艸`)

まずゎ!!スーパーでお惣菜を購入してきての実験

魚焼きグリルでオリジナル機能VS一般的な電子レンジ

ファイル 149-1.jpg

この比較ゎ驚いたょ!!!
普通、電子レンジのあたため機能を使って温め直したりすると・・・ご想像の通りです(^^;
なので、私は普段から「カラッとフライ」系の機能で温め直しているんだけど、今回体験した
IHクッキングヒーター不随の魚焼きグリルで温め直すと、プロが揚げたような仕上がり
なってたの。脂っこさも全然なくて、お総菜がとっても美味しく変身してたょ♪♪


次に食べ比べてみたのが・・・魚。。

機器メーカーA社、B社とガスでの焼き比べ

ファイル 149-2.jpg

見た目で一番美味しそうに焼けているのゎ・・・やっぱりガスかな(^-^)
B社のも焼き目が美味しそうに見えるでしょ~。
だけど、実際に焼き上がりを比較すると・・・A社が一番美味しそうに脂がのってる感じなの。
食べ比べてみると、同じIHクッキングヒーターのグリルで焼いているのに、メーカーによって
こんなに味が違うの!!!かなり驚いたょσ(^_^;)

A社 焦げ目は少ないが、脂がほどよく残っていて美味しい。
B社 焦げ目は美味しそうなんだけど、魚が可愛そうな感じ・・・
   焼いた時に脂が落ち過ぎかな。
ガス 食べ慣れている味だね。


魚を焼いたA社のグリルでお菓子を焼いても、魚臭さが一切なくて美味しい
出来だったのにも驚いたなぁ~!

ファイル 149-3.jpg

今ままでの感覚だと、有り得ない!!事なのよね~。私的には(^^;

食べてるだけじゃないのょ。。(^_^;)ちゃんと、お手入れや体験もしていますよ!
長くなってしまうので・・・続きは次回にしまぁ~すヾ( ´ー`)

機器の中ゎどーなってるの??

お久しぶりですヾ( ´ー`)
ちょっと・・・忙しくてブログ放置しちゃった(・・。)ゞ今月が終わったら少し時間が出来るかな!??
したら、少し現場の事やいろいろ商品の紹介など。。。ブログで紹介したいなぁ~と考えています。


----------------------------------------------------------------------------

突然ですが!!!

IHクッキングヒーターの内部って、どーなってるか知ってますか?
実際にどんなコイルで、センサーがドコについているのかなど。。。お勉強してきました(*^-^*)

IHクッキングヒーターが分解されて展示されていたんだぁ~

ファイル 148-1.jpg

IHでは使えないお鍋も使えると言う事や価格的にお手頃な事もあり、多くの方がお使いに
なっているであろぉー 

鉄・ステンレス対応 2口IH+ラジエントヒーター

ファイル 148-2.jpg

細かな話は控えますが(詳しく説明をお聞きになりたい方は個別に・・・^^;)
内部ってこんな感じなんだぁ~って感じで見て下さい(*゚ー゚)ゞ


最近、選ばれる方が多くなっているIHクッキングヒーターが

オールメタル対応 3口IHクッキングヒーター

ファイル 148-3.jpg

製造しているメーカーによって、センサー部分なりコイル部分って違いがあるみた

ファイル 148-4.jpg

へぇ~!!
って感じで見学させていただきました(^^;

他にゎ魚焼きグリルなどの部分の内部もみさせていただいたんだけど、メーカーが
特定出来ちゃいそうなので控えさせていただきます。
(メーカー名や比較等の掲載NGとの事なので・・・。)


その後、私のメインな目的!!!
実際に私どもでお施主様にオススメしようと考えている機種を体験&試食会♪♪
の様子は次回UPしまぁ~す(*゚ー゚*)

春 みぃーーつけたっ♪♪

春 見つけたょ(*^-^*)


どこまでも続く。。。黄色いじゅうたん!!

ファイル 146-1.jpg

あまりにキレイな風景に。。。思わず車を止めて写真撮ってみたの♪♪

ファイル 146-2.jpg

ファイル 146-4.gif
ファイル 146-4.gif
ミツバチさんも大忙しファイル 146-4.gif
ファイル 146-4.gif

見ているだけで癒されるゎ~(*v.v)。

ファイル 146-3.jpg

辺り一面 菜の花のいぃーーー香り
菜の花の下で元気にいっぱぃに可愛い花を咲かせている花もあったょ。


毎日テレビやラジオから流れてくる被災地の様子ゃ原発の問題。
一日も早い復旧・復興を願い心は変わらないけれど・・・
私達の心もきっと。。。疲れてる。

ぽかぽか陽気になってきたので、春を見つけながらお散歩して
気持ちをリフレッシュ!?してみるのも必要かも。


この写真は、東松山から北鴻巣へ向かう途中の荒川の土手の様子だょ(*^-^*)

LIXIL★リシェル★お勉強会!

震災前の話ですが・・・

仕様をちょっと変えて2011年仕様として新たに提案をしていただくために
サンウェーブさんのショールームでお勉強会♪♪がありました。

ファイル 145-1.jpg

リシェル&アミーと言う商品の説明を受けてから、実際に商品をみさせていただきました。

ファイル 145-2.jpg

とてもキレイでカラフルな扉面材。。。(*v.v)。
一般的な2500㎜サイズのキッチンなんだけど、収納量が素晴らしいょ(o^-')b
あっ!!ココにも収納なの↓↓(一部オプションですが・・・)

ファイル 145-3.jpg
 ファイル 145-4.jpg

吊戸の下にスパイスラックやキッチンペーパーが収納出来ちゃうんだょ!!
シンクの下ゎ2段になっていて、普段良く使うボールなど使い勝手を考え上の段に置けるように
設計されているキッチン(リシェル)でした。

人造大理石のカウンターで、シンクゎ一体形成されているので日々のお掃除もしやすいね♪

レンジフードもお手入れのしやすさを重視されていましたょ↓↓

ファイル 145-5.jpg

自動では洗えないけど・・・使う頻度にもよりますが、内部のお掃除目安は1ヶ月程度かな。
排気される空気の流れから設計されたレンジフードで、内部のお掃除も簡単そうでした(o^-')b
(詳しい説明をココで書くと長くなるので・・・詳しくゎショールームでご説明させてね^^;)


IHクッキングヒーターゎ実際に私が使ってみて、選定させていただいた物を提案予定です。


今回の大震災の影響にて納期の確認をしながらの提案にはなりますが・・・
女性目線で、実際に見て・試して・選んだ物を提案していきたいなぁ~と思う気持ちのまま
これからも色々な商品をご紹介していきますねヾ( ´ー`) でゎ。。。

橋がツナグ★お・た・く★

断熱材と無垢フロア材を施工している写真のまま更新がストップしていた
「敷地内に川が流れるお宅」明日、お引渡を迎える事になりました(*^-^*)


ちょっと。。。お披露目しちゃいまぁ~す(*゚ー゚)ゞ


橋がないと敷地内に入れないので、先にベースとなる部分を造りました。
現在は、駐車スペース部分の施工をしているょ↓↓

ファイル 144-1.jpg


前置きゎ・・・ココまで(;´▽`A``


でゎ!!LDKからお披露目します。
インテリア性を重視したシステムキッチンは、ダイニングテーブル付!!
奥に見える収納は、素材を合わせてオーダーした家電収納&カップボード。

ファイル 144-2.jpg

開口部は出来る限り大きく。。。パティオドアの両サイドにFIX窓を設けてみました。

ファイル 144-3.jpg

次ゎ。。。洗面脱衣室&お風呂♪♪
ホテルみたい!!とっても素敵なデザインなの(〃∇〃)

ファイル 144-4.jpg
 ファイル 144-5.jpg

洗面ボールが写真に写ってなかったσ(^_^;)

ユニットバスルームを採用しているんだけど、壁ではなくガラスに変更するだけで
イメージも変わると思いませんか!?
自宅に居ながら、ホテルのような贅沢さをも味わえる空間が完成しました。

洗面セットに合わせた色見で、オーダー家具を隣にセット!!
一番下は、洗濯物用のカゴが入れれるスペースを確保。キャスター付なので使うときは
手前に引き出して、洗濯機までコロコロ転がしながらお部屋を移動してもOKだね。
壁にタオル掛けを付けたくなかったので、家具に中にタオル掛けもつけちゃった(*゚ー゚*)
いかがかしら。。。?

お披露目はココまで(*゚ー゚)ゞ

お引越しして、落ち着いたら写真撮らせてもらいに行きたいなぁ~♪♪

あっ!!外観ゎ・・・
外構が完成してからのお楽しみ('-^*)/って事で! でゎ~

大地震から・・・2週間。。。

東日本大震災が発生してから、もう2週間が経過したんだね。

未だ続く余震と、福島原発の復旧作業が気になりつつ・・・
いろいろな情報が錯そうしているけれども・・・

そんな中でも、私達は前を向いて生活していかなきゃダメなのょね!!


被災された皆様に心からお見舞い申し上げると共に
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。


少しづつだけどブログも再開させていこうと思います。
また不定期ブログですが宜しくお願いしますm(_ _ )m

ご入居様へ

東北地方太平洋沖地震発生に伴うお知らせをUPしました。

ご確認お願いします。

http://psrtner.sakura.ne.jp/architect/info/diary.cgi

災害時にお役にたてば…

コスモ石油の件ゎウソ情報だったみたいですが、TVのニュースでも同じような内容の
話をしているのを聞きました。
こんな状況なので偽り情報も多く流れているとゎ思いますが、自分で判断して自分の身は
自分で守らなきゃ。。。


私も、私の家族も参考になったブロガーさん情報!!
コピペするので、みなさまも参考にしてみてください(*^-^*)

-------------------------------------

・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗なども。

・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。

・電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 
またはツイッター、 Skypeなどのネットの利用でお願いします。

----------------------------------------------------------

・地震が起こったら窓には近付かないでください

窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから、窓ガラス割れていないことを確認して開けましょう。
まずは開けるなら『ドア』です。避難場所を確保してください。

さらに、お風呂に水を溜めることはしないでください。

水は貴重です。
全家庭が水を大量に使用すると、火災現場や炊き出し等に使う水が不足します。
また、避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます。
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください。
自分のことより全体のことを考え行動してください。

さらに一番危険なのは米を炊くことです

今はまだ余震が続いている状態です。
もし、ガス漏れがあった場合、引火し爆発するおそれがあります。(米を炊くのはガス漏れの危険性がない地域限定にしましょう)
辛いとは思いますが炊き出しを待ちましょう。
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です。
また電気が後々不足する事態が予想されます。節電にご協力願います。

・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。

・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

ビニール袋があれば雨水を溜めましょう。飲めます。

・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。

・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。

・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。

避難の際は必ず運動靴を履いて逃げてください。
足元に危険な物が多数落ちている場合があります。怪我防止に努めましょう。

・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。


・家が壊れていない場合、防犯対策をきっちりとしてください!

建物に赤い紙が貼られているのは「全壊」の判断を受けた建物のようです。倒壊の恐れがあるので近寄らないで下さい

・広い道路の真ん中を歩く。沢山の人が帰宅します。慌てずに。出来れば、側にあるビルには入らずに。ブラジャーとストッキングは止血に最適です。安否情報は各キャリアの伝言板へ。自分の位置情報を書き込んで下さい。(テレビの情報より)

・意識を失っている場合むやみに揺すったり名前を読んではいけません!!

・地震とか二次災害が起きても慌てずに情報をインターネット・ラジオなどから得ること 嘘の情報も流れている可能性があるのでしっかり見極めて判断すること

-----------------------  

地震・津波被害に関する最新情報はこちら


【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html

東北地方太平洋沖地震 関連リンク集

TVネット配信(アカウント不要):

NHK総合(ニコニコ生放送)  
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790

フジテレビ(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860

NHK総合(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

TBS(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/tbstv


災害伝言板:
DoCoMo  http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
au    http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
WILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/
NTT-Web171 https://www.web171.jp/
Google Person Finder 2011 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

避難所:
全国避難所マップ http://animal-navi.com/navi/map/map.html
23区避難場所 http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
宮城県避難場所 http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bash ...
福島県避難場所 http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_fra ...
岩手県避難場所 http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306
東京都内避難所一覧(Googleマップ) http://bit.ly/g5l5PO


各種情報:
津波警報・注意報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
全国鉄道運行情報(NAVITIME) http://www.navitime.co.jp/train/
道路交通情報(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/

メディア:
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞 http://www.asahi.com/
毎日新聞 http://mainichi.jp/
日経新聞 http://www.nikkei.com/

Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置 http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法 http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方 http://r.nanapi.jp/5941/

Twitterで信用できるアカウント:
NHK広報局(@NHK_PR) http://twitter.com/nhk_PR
NHKニュース(@nhk_news) http://twitter.com/nhk_news
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) http://twitter.com/FDMA_JAPAN


【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401

【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

【持ち物】

□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器

□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬

【緊急行動パターン】

・窓・ドアあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・浴槽に水をためる
・米を炊く
・出来るうちに携帯充電
・停電時ブレーカー落とす 

・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く

・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意


【避難時の注意】

・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ

【地震が起こる前なら】

□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート

【NTT公式情報】

公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。

●無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。


【災害用伝言ダイヤル】

◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。


◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。


【Google Person Finder】

Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
http://goo.gl/rlR07


【災害用伝言掲示板】

au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/


【TwitterSOSタグ】

GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme

その他ハッシュタグ⇒ #prayforjapan (応援) #earthquake (地震) #eqjp

 (地震) #jishin (地震) #j_j_helpme (救助要請) #hinan (避難) #anpi

(安否確認) #daijyoubu (安否確認)


【救急処置】

意識がなく倒れている人がいたら
 仰向けにし顎を上げて気道確保
 呼吸・脈拍があるか確認
 確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること

【骨折かどうか】
 腫れている
 変形している
 自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
 変色している

【骨折処置】
 用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
 目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
 方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける

【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。


【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。

----------------------------------------------------------

☆追記☆

アメリカ在住の方へ

こちらに今回の地震への募金サイトがまとめられています!

http://news.blogs.cnn.com/2011/03/11/tsunami-aid-and-relief-how-you-can-help/?on.cnn=1

中でも簡単に出来るものがこちら。

http://www.ifrc.org/en/

携帯から90999にredcrossとテキストを送るだけで$10寄付されます。寄付金は翌月のPhone billに加算されます。


http://www.internationalmedicalcorps.org/Page.aspx?pid=1970

同じく携帯から80888へMEDとテキストするだけで$10が自動的に寄付されます。

--------------------------------------

ここまで全てコピペです。

より多くの方々に参考にして欲しいので私もUPしました。

被災地の方々の事もきになりますが、どうぞ皆様 気をつけてくださいね。
余震がおさまり、一日も早い復旧が出来るととを 私は祈り続けます。