記事一覧

消費税の取り扱いは?

今の景気(4~6月)の結果を見て消費税を来年四月から上げるかどうかを決めるという。
住宅のように、工事期間が長くかかるものと、その場で売買が成立するものとはこの影響の違いはストレートに影響する。
そのためなのか、仮に来年四月から導入されるとしても『今年の九月までに請負契約をすれば5%の消費税が適用される』といわれている。
では、その5%の消費税は何時までも有効なのかどうか・・・という疑問が起きてきます。
家はさまざまなパーツで成り立っていて、これらを製作するための原料から加工まですべてに
消費税が適用されるわけですから、最終段階だけは5%にするとなるといったい誰がどの時点でその差額を負担することになるのでしょうか。
家を建てる人は「5%」のままだから、請け負った会社が最終的にはその差額を負担することになるのだと思う。
では、間取りや価格そして使う設備などが変わってしまったら、それも同様に負担するのか・・・どうも見えないことが多すぎる。
今当社で打ち合わせしているAさんは、そろそろ家を建てようかと半年以上前からさまざまな
ハウスメーカーなどに出かけて話を聞いていた。
今契約すれば・・・という話が多く言われるのだけれど『以前聞いた金額よりも高くなっている感じがしてならない』と言っている。
これは、消費税の差額を誰が最終的に負担するのかを考えれば、「なるほどそうするか、そうだろうな・・」と理解できる。
国は、「消費税還元キャンペーンは認められない」とした大きな理由は下請けにその負担を
させる恐れが大いにあるというのが原因だ。
これは何もスーパーなどのサービス業だけに限ったことではないのでは・・・
今現場はすでに、人手不足になっています。
これからしばらくはこの状況が続くと思われるので、計画を立てるのなら余裕を持って行動することをお勧めします。

*景気動向は改善しているという報告があがってきました。

参議院選挙が控えているので消費税を上げる・・・と言うのは今は出来ないかもしれません。
ただ、企業特に大手企業の景気は良くなってきても中小企業までいきわたるかというと
なんともいえません。
それよりも生活物価の値上がりが先行すると、そこにまた消費者の負担を増やすことは
やりにくいのではないかとも思っています。
ただ、どんな方向になっても対応できるように準備だけはしておくようにしたいと思います。

家造り・・は家族のドラマそのもの④

家づくりのお金(原価)と工事のプロセスを可視化すれば
施主の安心と信頼は大きく高まるでしょうし、この取り組みはお互いとって
ゆるぎない信頼醸成装置になると考えます。

さて、貴社の渡辺さんや大野さんの他に
斉藤義和さん、佐竹光弘さん、それに工事を担当していただいた信頼できるすべての
業者の方々が一致して誠実に誇りを持つて持ち場に取り組んでおられる有様を
目のあたりにしていつもさわやかで清清しい雰囲気を感じて
満ち足りた気持ちになっていました。

遠方ゆえに現場にしばしば足を運ぶことは出来ませんでしたが、信頼感がゆらぐことは
全くありませんでした。

その思いを最終的にしっかりと裏打ちしてくれたのが
『家の血統書』でした。
そして榎本会長の家づくりの理念が一人一人の職員の皆さんに、浸透しているに違いないと
納得した次第です。

今回の家づくりの冒険を通じて
パートナー社の皆さんと出会い様々な体験をしたことで、何物にも換えがたい
「貴重な宝物を手にした幸せな気持ちになったことを心から感謝申し上げます。

貴社がこれからも多くの迷える客の真のパートナーとして
身の守りである住まいを提供し続け大きな信頼を勝ち得て一層のご発展を遂げられるよう
祈念いたします。
                                     敬具
                                   ○川○弥

榎本  馨  様

アップロードファイル 354-1.jpg

家の前の月中川でのスナップ写真です。

自然での出会いを楽しんでおります。

家造り・・は家族のドラマそのもの③

出来上がって住んでからもその気持ちは拭い去られるとは限りません。
というのは建てる工程を全て把握することが不可能なので
業者を信頼してすべてまかせるしかないからです。

施主の不安を解消する上で最も効き目があるのは業者に対する揺ぎ無い信頼であり、
施主と業者とが太い信頼関係の絆で結ばれていることであると思います。

しかしこのことが本当に実現するには多くの幸せな条件が満たされる必要があります。
業者は不況の中でいかにして利益を確保して競争に打ち勝つかと必死ですし、
客は少しでも安くということでローコスト住宅に惹かれます。

このような厳しい時代に、
「損して得する」という視点に立つことはなかなか難しいでしょうが、
長期的な戦略を考えると「急がば回れ」という発想も必要かも知れません。

そこで大事なのは顧客の不安感を取り除き相互の間で確固とした信頼関係を築くことです。

貴社はすでに『原価がわかる』でお金に関する疑念を取り除いたわけですが、
次に家づくりで隠れてしまう工程をできるだけ
可視化して施主が安心し納得してもらえる方策を具体化し実践することが遠回りのようで
実は成功への道になるのではないでしょうか。

素人ですので確かなことは言えませんが、私の経験ではそのような経営戦略を掲げていた
会社はなかったと思います。

家づくりのお金(原価)と・・・            つづく

家造り・・は家族のドラマそのもの②

その極め付きが「家の血統書」づくりでした。
大野さんにお願いしたところ「初めてのことだがやってみましょう」ということでしたが、
検討してもらったところ、こちらのお願いしたやり方では不可能なことが分かりました。

そこで家づくりの記録は末代までの貴重な資料になるのでと重ねてお願いしたところ
「できる限り取り組みたい」とお引き受け頂きました。

営業マンとしての本来業務を逸脱しかねない法外な要求をしてしまい内心申し訳ないと思いましたが、実はこうしたのは、パートナー社が唱えている顧客満足を第一とするという
営業方針がどの程度のものか見極めたいという気持ちがあったからです。

そしてこの度、1年点検に際して約束どおりお持ち頂きました。
その予想以上の出来映えに感動し期待が満たされたことに感謝しました。

住み心地の方は一年経って満足しておりますが、こうやって「血統書」を参照すると、
それが一つ一つの工程の裏打ちによるものであり、また厳密な計測データーの裏付けに
基づくことが一目瞭然なので我が家への愛着と信頼感が倍増されることになりました。

家族一同も同じ思いですし、何人かの知り合いに見てもらったところ
本当に素晴らしい試みだと称賛していました。

家ほど高い買い物はなく、家づくりは一生に一度の大仕事ですから、客は皆、性悪説に立ち
悪徳業者に引っかからないようにという疑心暗鬼の気持ちで家づくりを始めるのではないでしょうか。(少し言い過ぎたかも知れませんが)

出来上がって住んでからも・・・    つづく

家造り・・は家族のドラマそのもの①

入居者のO様からいただいたお便りです。
家づくりに関するお気持ちがヒシヒシと伝わってきました。

拝啓
私は貴社で東松山に我が家を建てた○川と申します。
ここでの四季を体験して新居の住み心地に大いに満足しております。
有り難うございます。

古希を過ぎての初めての家づくりは不安が一杯の中、関連本を二十数冊、それに雑誌、
インターネット、モデルハウスの見学など考えられる手段を駆使して理想の家づくりを
求め続けました。

しかしのめり込めばのめり込むほど何がいいのか分からなくなり一時は諦めかけた
ほどでした。

アップロードファイル 351-1.jpg
そんな時に、榎本さんの『原価がわかる納得の家づくり』を読んで少し目が開らけ、
アップロードファイル 351-2.jpg
その後の『解体新居』に接して一段と望みが沸いて、貴社が川越という
地の利 もありとにかく話を聞いてみようということで連絡した次第です。

初めにコンタクトを取ったのが大野聡さんでしたが好印象を受けたので検討してみようと思いました。
その後は渡辺正和さんも加わって打ち合わせを重ねました。
途中で榎本会長にも貴重なご意見を伺う機会に恵まれ、お陰でこの世でたった一つの
満足できる家づくりを果たすことができました。

この間挫折しそうになる時もありましたが、大野さんの励ましや渡辺さんのアイデアに
支えられながら納得できるまで徹底した打ち合わせを繰り返し積み上げていくことができたのは幸いでした。

当方が注文の多い施主だったので大変だったでしょうが、大野=渡辺のゴールデン・コンビは
可能な限りこちらの要望を取り入れてくださいました。

その極め付きが・・・                    つづく