 |
 |
 |
 |
|
4kW相当の太陽光システムを搭載したシンプルモダンなデザイン。ツートンカラーでアクセントを出し、メンテナンスを考えたサイディングで仕上げた。
南面全面に開口部を設け外部からの光をふんだんに取り入れられるよう工夫された間取りだ。 |
|
|
|
外部からの目線を考慮し、バルコニー手摺を横格子状に作った。
|
|
|
|
Kさんの趣味部屋。ロードサイクルを数台持ち、いつでも眺めることのできる専用の保管スペースだ。 |
|
|
 |
|
キッチン部分。IHクッキングヒーターとシンクを別々に配列し、夫人の使い勝手を十分考えたシステムキッチン。床材・内装に合わせてキッチン扉カラーを選び、さらに造作にてシステム収納を製作。
事細かく棚位置・高さなどを、設計打ち合わせで決定していった。 |
|
|
|
白い壁に、ブラックを基調にした無垢材のアンティークフロアー。
カウンタースタイルの対面キッチンでお洒落空間を演出。 |
|
|
|
トータルインテリアを考えたカラーコーディネート。
白と黒のモノトーンで落ち着いた雰囲気を出した、オープンスタイルのダイニングとリビング |
|
|
 |
|
ダイニングとリビングに仕切りを設けずオープンスタイルとした。
1階フロアー全面が床暖房になっている住空間なので、空間全てが冬温かく、一定温度を保つ。蓄熱型床暖房工法なのでランニングコストも抑えられ、経済的かつ快適な生活空間を実現。 |
|
|
|
リビングルームに隣接した『和』の部屋。
リビングフロアーから1段かさ上げ、別空間を演出した。障子の桟も黒く塗りこみ、こちらもモダン和テイストを表現。畳部分は遊び感覚でカラー畳を交互に敷きこみ、掘りコタツを設置した。足元から温かさが伝わってくる。 |
|
|
|
プライベートルームである寝室。
隣接してKさんの書斎コーナーを設ける。
パソコンを使う空間のため、電気配線やいろいろな機材を置く位置を決めて、使い勝手を考えた収納を確保。またウォークインクロゼットを作り、室内をすっきりとさせた。内部の壁を一面だけカラーを変えて、照明計画もこだわっている。 |
|
|
 |
|
将来的に2つに区切れるように子供部屋を想定。初めはひとつの大空間での使い勝手にし、お子様の成長とともに空間も成長させるというお部屋の作り方を望んでいたKさんからの提案だそう。
2階のスペースはフロアーカラーを明るくして、1階とは違うイメージで。 |
|
|
|
|